SSブログ
疑似科学総論 ブログトップ
- | 次の10件

「科学的」を使って何がしたい? [疑似科学総論]

 今回も前回、前々回と関係有るお話

 まずは、前回の「疑似科学批判における戦略」のおさらい

〔好ましい戦略〕相手の主張する「科学的」の段階に対し、一つ前の段階のプロセスが充足していない点を指摘する事(Ex:理論に対し、導出に科学的方法が使われていない事を指摘)

〔好ましく無い戦略〕相手の主張する「科学的」の段階と同じ段階のものをぶつける事(Ex:理論に対し、現有の科学理論に合致しない事を指摘)

続きを読む


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「科学的」を把握した戦略を [疑似科学総論]

 さて、前回のおさらいから。

〔(科学的)方法・視点〕→〔(科学的)理論・知見〕→〔(科学的)技術・推測・発想〕

 この流れを把握してもらってから、「疑似科学」を効果的に批判する戦略について述べてみたいと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

「科学的」とは舌足らずである [疑似科学総論]

 先日TAKESANの所で「科学的に」という記事がありました。
 http://seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_ddf5.html
 それに対し、私は「”科学的”とはその中の方法論に限定されたものと考えている。」というコメントしましたが、「科学的」という用法を改めて考証し直すと、確かに様々な側面を持ち得る用語であると考え直すに至り、改めて整理しなおしてみました。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

サイエンス・ギャップ論 [疑似科学総論]

  『現代科学論(井山弘幸・金森修 新曜社)』を読んでいたら、”科学者と公衆の間にある埋めがたい溝”があるとして、このコミュニケーション不全の元凶として、ロスマンという人が唱えた「公衆が科学に対して想う16の神話」が紹介されており、面白かったので引用しておきたいと思います。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

なぜ科学ではなく疑似科学になってしまうのか [疑似科学総論]

 おそらくは、彼らが科学について、実際よりも安易に考えている事が最大の原因であると睨んでいます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

何故、疑似科学は科学を装うのか [疑似科学総論]

 例えば、この世には科学という操作的手法ではなく、観察の積み重ねだけで培う「経験則」による理論(例:ことわざ的なもの)や、独自の世界観と自然現象で構成された理論(例:占いや魔術)も命脈を保っていますし、両者のコラボレーションで作り上げた技術(例:鍼灸・気功・霊視)もお盛んです。
 だから、別に科学的でないからといって、効果が絶対に無いわけでも無いし、人々に受け入れられないわけでもないはずです。

 ですから、それが正しいと信じさせるのに、あえて「科学的である」という(結果としての)嘘を付く必要はないはず、と思います。 
 なのに何故、「科学的である」と言ってしまうのか、ちょっと推測してみましょう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
- | 次の10件 疑似科学総論 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。