SSブログ

不死には死が必要だ [疑似科学総論]

「不死」という概念が有ります。
「不死」が成立するには、「死」という事の定義が必要ですね。
「死」が存在しなければ、「不死」は存在しませんから。

何を言い出すんだこの年末に、Judgementもとうとう精神世界にはまったか...
などと思わずにもう少し付き合ってくらはい。

【不死は証明できるか】

 とりあえず「心臓の停止」を「死」と定義します。
 心臓が動いている事で、少なくとも現時点では「不死」の必要条件を満たしてると示せます。

 だけど、実際は「不死」である事は絶対に証明できません。
 ただ、死んだ場合に、「不死というのは間違いであった事」が証明されるだけ。

 でも、多くの人が「死」を迎える状況において、現時点で「心臓の動きを示し続けている人」は、少なくとも「心臓が停止した人」よりかは、段違いに「不死である」可能性が高いものとなります。

(ちなみに、「心臓が動いているかどうか」計測していない人、させない人は、少なくとも定義上では「不死かどうか」の判断の対象外になっちゃいます)


【法則と不死】

 科学の求める『自然界の法則』とは、いわば「未来永劫不変のもの」と言えるでしょう。
 むろん「不変」というのは「ある条件下で」の前提だし、「変化の様態」から「不変のパターン」が見出せればそれも法則になる、としての話で。

 では、「不変」に対する「変化」とは何か?
 と言えば 「それが成立しなくなる」事と言えるでしょう。

 しかし、「不死」と同様、「未来永劫不変のもの」である事を人間は証明し得ません。
 「それが成立しなくなった」時に、否定されるだけ。

 それでも、現時点で「未来永劫変わらないもの」の必要条件を満たしてるかは調べられます。

 そういったプロセスを公平に経た中で、多くの「法則らしきもの」が振り落とされ、残ったものは、振り落とされたものと比べて、非常に僅か。それすら、いつかは否定されるかもしれません。

 でも、現時点では、既に振り落とされた「法則らしきもの」よりも、ずっとずっと「未来永劫変わらないもの」である可能性が高いわけです。

 それが科学のやり方であり、それにより導かれている法則に対する価値だと考えられます。


【不死とゾンビ】

 「疑似科学」とか「ニセ科学」とか言われるものは、
 『不死だ』とわめき続けるゾンビと同じ。

 何かの力により動き続けるそれは
 心臓が止まれば、「まだ脳が健在だから死んでいない」
 脳が溶け出せば、「まだ動いているから死んでいない」
 そして、いま、身体の腐食も進行し、次の「死んでいない言い訳」を探している。

 「死」ありきの「不死」ではなく
 「不死」と自分が言い続けるために、「死」の概念を次々と変えているだけなんです。


 確かに人々は「不死」に憧れます。
 しかし、不死を叫ぶ腐りかけた物体には、人々の憧れるはずの「不死」の姿はどこにもありません。

 
 否定される事を、境界線を自らぼかす事で拒み、あくまでも「科学だ」と叫び続ける「疑似科学」。
 そこに、境界線を明らかにする事によって得た「科学」の信頼性など、どこにも無い。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

詐欺メール詐欺に関する小ネタ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。