SSブログ

詐欺メール [気になる人達]

 先日、いきなり「架空請求詐欺」メールが来たので、紹介しておきます。
 多分、こういうのは以前からあるんだろうけど(葉書で来た事はあった)、受信アドレス制限しているからか目にしてなかったけど、最近はドコモアドレスも使うようになったのだろうね。

【メール内容】

 (株)メディカルサポートの市原と申します。この度、お客様がご使用のPC、携帯端末より以前ご登録頂いた【総合情報サイト】から無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いております。
 本通達から翌日の正午までにご連絡を頂けない場合、認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証を行い利用規約に伴い、お客様の身辺調査に入らせていただきます。

 退会処理、料金の詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。

TEL03-5843-XXXX
担当 市原
営業時間9:30~19:00迄
尚、ご連絡なき場合明日の正午より手続き開始となりますのでご了承下さい。


【...とりあえずツッこんでみる】

 メディカルサポートって...医療介護だよね。
 医療介護の【総合情報サイト】って何よ?しかも有料かつ、無料期間有り?

 で、まぁ仮に、そんなのがあったとして、有料サイトが「メールアドレス」のみで登録できるって...。
 それで、どうやって料金を徴収できるのでしょう?
 
 メールアドレスを変更されたら?
 というか、別の人のアドレスで登録されたらどーすんの?
 徴収する手段を持たずに、どうやって「有料サイト」になるのでしょう。
 
 もしかして、メールで送金させるとか?


 「認可ネットワーク認証事業者センター」、初耳だぁ。
 認可が必要なネットワークを認証する事業者達の集まり?
 つまり、「これはまさしく、認可が必要なネットワークだな」とか「これは、認可が必要なネットワークじゃないな」とか判断するという謎の事業者が、しかも「統合管理するほど」複数あるって事なのね。

 「発信者端末電子名義認証」、これも初耳だぁ。
 「何かを発信した人の端末における電子名義」が、まさしく「何かを発信した人の端末における電子名義」であるか否か判断すると。
 というか、『電子』に名義が必要とは、今まで考えもしなかった。

 ....何やら小難しい名前でハッタリ効かす作戦ね。


 「お客様の身辺調査に入らせていただきます」

 おいおい、いきなり身辺調査かよ。
 職場とか、交友関係とか調べてどうする。
 
 というか、メールアドレスしか知らないんだから、まずは「身元調査」じゃないのかい。


【調査結果】

 記載の電話番号で検索した所、架空請求データベースにHIT
 ついこないだまでは「(株)シークレット・サービス」名で活動していた模様。
 同名の企業に、注意喚起のメッセージが貼られていた。

 また、私にこのメールが来た11/27のうちに、本家「(株)メディカルサポート」でも注意のお知らせを出した


 このメールの記載内容は、テンプレの域のようで、色んな語句で検索かけると、似たような文面がゴロゴロヒットした。


【記事にした動機】

 既にこういうメールの紹介はネット上に沢山有り、今更私が何か書いても殆ど重複してしまうでしょう。

 ただ、私自身がこのメールを受けた時、10中8・9詐欺メールと思ったんだけど、それでも一抹の不安が残りました。でも、ネットで調べたら、類似メールが詐欺と報告されたページが沢山見つかったので、100%安心する事ができました。
 
 それで、今後同様のメールで不安になった人が、確認のため試みる検索に、少しでも高い確率で、少しでも多く「詐欺だよ」と言ってあげるページをヒットさせるために、私も一枚噛んでおくことにしました。


 知らないところの知らない人から、アクセスされる事がより容易になった現在
 今まで以上に、「疑う力」と「判断力」を付けないと、色々酷い目に合いそうで、やな世の中だなぁ
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 6

亀@渋研X

>認可ネットワーク認証事業者センター

どっかで見たなあ、どこだっけと思ってググったら、すごくいっぱいあってびっくり。こりゃ安心できますね(^^;;

ぼくが以前見たのはここでした。

「認可ネットワーク認証事業者センター」www(novtan別館)
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20081120/p3

11/20かあ。最近のはやりなんでしょうかね。
by 亀@渋研X (2008-11-29 09:05) 

Judgement

「認可ネットワーク認証事業者センター」といい、「発信者端末電子名義認証」といい、その言語感覚は特異的です。
いったいネタ元は何なのか聞いてみたい。
 
これは、最近のはやりというか、同じグループなんでしょうね。
今や、メールというコストがほとんどかからない道具により、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」方式のこの詐欺も、鉄砲どころかマシンガン以上の物量作戦をごく数人で達成可能になりましたから。

少なくとも、このメールを受け取る確率は
「裁判員」に指定される確率よりも、何倍も高そうです。
by Judgement (2008-11-30 01:01) 

クマクマ

全く同じ内容のメールが来て、記憶が確かじゃなく、うかつに明記していた電話番号に掛けてしまったのですが…
大丈夫でしょうか?

結局は担当の人とは繋がる事はなく全く話はしていないのですが…

by クマクマ (2008-12-01 23:19) 

Judgement

私は掛けなかったので正確な事は言えませんが...
電話自体が繋がらなかったのなら、詐欺集団は既に撤退したのかもしれません。
ただし、通知で電話して、相手の電話が生きていたならば、電話番号が知られてしまった可能性はまぁあります。
それにより「住所・氏名がばれる」危険性が”ごく僅か”ありますが、それをするには手間と金がかかるので、そこまで調べられる危険性はまず無いかと。
そもそも元々が「架空請求」なので、仮に個人情報がいくらかばれたからといって何かの債務に問われる事は全く無いはずです。

ただし、電話番号が詐欺集団に知られた場合、別の電話による架空請求詐欺や、オレオレ、サムライ商法の対象となるかもしれません。
とはいえ、これも取り合わなければOKですので、今後、変な電話&メールには慎重に対応を。

by Judgement (2008-12-02 01:13) 

クマクマ

ありがとうございますm(__)m

取り合わなければいいんですね(;^_^A

番号から情報が漏れる事がない確率が高いのは少し安心しました


慌てずに落ち着いて考える事が必要ですね
by クマクマ (2008-12-02 12:54) 

Judgement

詐欺というと、昔は被害者の欲を煽って判断力を失わせるものが多かった印象ですが、最近は、オレオレといい、架空請求といい、被害者の不安を煽って判断力を失わせようとする傾向があるような気がします。
つまり、善良な人ほど、危険に陥りやすいんですね。

「とりあえず信じる事」はある方面では美徳ですが、それを利用して悪事がはびこるのは良くありません。
まぁ、常に疑心暗鬼では支障ありまくりなので、『正しく疑う事』が大切ですね。
by Judgement (2008-12-02 23:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。